

本来、音楽は自由で楽しいもの。しかしながら、大きくなっていく過程で、「音楽は苦手、難しい」と思ってしまう子が増えてしまうことを、本当に残念に思っています。子どもたちが自由に、音楽を楽しめること、表現の幅は無限大に広がっていることを、合奏を通じて伝えます。
音楽の専門教育を受けてきた講師陣が子どもたちに一番伝えたいことは
「音を心から楽しんでほしい」
まずは体験して、感じて。ひとりでも多くの子どもたちに広がりますように!


従来の音楽教育やオーケストラ、ブラスバンドでは、基礎的な音楽教育を習得した後に本格的な指導が行われることが一般的です。それでは多様な楽器に触れるチャンスや、演奏活動の機会が少なく、真に子どもたちの可能性を探究することが難しいのが現状です。
この活動では、初めからお子様が演奏する楽器の枠を決めません。ご興味を示された楽器にトライして貰います。様々な挑戦を通して、お子様自身で作曲・編曲することに挑戦できる環境を提供したいと考えています。なお現在ご用意している楽器は、ピアノ、ヴァイオリン、クラリネット、トロンボーン、フルート、マリンバ、打楽器などです。



また、本活動で成長した子どもたちが後輩を指導する…そんな、子どもたちの成長のループを回すことを視野に入れています。初年度から子どもたちに役割と責任を与え、自主的な組織運営を促すことも大きな目標です。








楽団の活動について
対象年齢 | 未就園児から12歳くらいまで (親子揃って参加できます) |
活動頻度 | 月2回(土日午後2時~15時半 |
場所 | 西宮・神戸 (鳴尾公民館・平生記念会館など)を予定 |
講師陣 | 現役演奏者・指導者 |
団費 | 月会費【月2回】5,000円 単発会費【月1回】3,000円 (場所代や楽器代など) |
スケジュール
●12月11日(日) 13時から16時
芦屋ルナホール 小ホール
クリスマスコンサート(二部出演)


●12月17日(土) 開場13時半 開演14時
芦屋仏教会館
楽団講師陣&有志楽団生による演奏


●3月5日(日) 14時から15時半
甲南学園 平生記念館 (体験会有)
●3月26日(日)14時から15時半
春休み企画
~お琴に挑戦~
お琴を実際に演奏体験できます。
鳴尾公民館 (体験会有)
●4月2日(日) 14時から15時半
甲南学園 平生記念館 (体験会有)
●4月23日(日)14時から15時半
鳴尾公民館 (体験会有)
公式LINEから!

代表挨拶&趣意書
「おんがく楽団 in 阪神間」代表の石田佑美子です。
楽団設立の想いを下記クリックでお読みください。
講師陣の紹介
こちらのページにて個性豊かな講師陣をご覧いただけます。

おんがく楽団in阪神間会則
会則はこちらからご確認いただけます。

応援サポーターの皆様(敬称略・順不同)
吉谷修作(にしむら珈琲副社長、株式会社にしむらコーヒーサービス代表取締役)
