学童保育

自然に音楽とすごせる学童保育、それが「学童保育・ぽこのいえ」です。

ピアノ、弦楽器や打楽器、手作り楽器まで。好きな楽器を自由に手に取ってやってみる。
「もっと上手になりたい!」と向上心が芽生えたお子様には、学童保育の時間内に個人レッスンを組み込めます。

また、学校の宿題だけでは物足りないお子様には、灘中・灘高校卒業の講師による「勉強が好きになる」実験教室や学力アップ講習を。

月曜から金曜、14時から最長20時30分まで。調理員による手作り給食も提供します。
「習い事、させてあげたいけど送迎が大変」
「仕事の都合上、遅くまで預かってもらいたいけど夕食が…」

と、心配や不安、諦めをお持ちではありませんか?
自分たちも「働くお母さん」だからこそわかる、お子様にも保護者の方にも安心の学童保育を目指しています。

子どもも大人も「ただいま!」と言いたくなる第二の我が家となれますように。



ピアノをはじめとしてバイオリンなど、音楽系の習い事によって、継続力や探求心が養われ、受験勉強にも役立ったという経験談は多くの取材記事や書籍で見かけたことがあると思います。実際に、生徒さんや保護者の方からもよく聞きますし、多くのお子様たちと接してきた講師陣も身をもって感じています。


楽器探求、書道、絵画、ボードゲーム、外遊び、実験など、ご家庭では取り組みづらい「アナログ」の体験を重視したプログラムを用意。

宿題など「やるべきこと」からスケジュールを組み立て、残り時間は自分の好きなプログラムを選びます。「やりたいからやってみる」お子様の自主性と実行力を無理なく育みます。

灘高校出身・藤井先生による【キッチンでできる実験教室】では、生活の中にある科学を自分の手で実感し、生きた知識として習得できます。

デジタルネイティブのお子様たちがなかなか体験できないアナログな体験を思う存分楽しめる場、そして一生の力となる学びを提供いたします。

壁塗りイベント開催しました!

みんな夢中で、ペンキを想いのまま表現します!

出来上がった壁画はこちら!

壁塗りの後はおいしい給食試食しました!


\ まずは気軽に体験してから /


楽器に触れる、科学実験をする、ボードゲームを楽しむ、紙の本を読む。
アナログの楽しさを押し付けることなく、自然と感じられる環境を、音楽の専門家が監修・常駐。集中力、探求心、持続力など受験や就職にも必須となる能力を、楽しみながら育みます。

帰りが遅くなる日や、兄弟の送迎と重なってしまうときも安心。最長20時30分までのお預かり、調理師による手作り給食や送迎の対応も!少しでもご家族のご負担を減らし、お子様の楽しい時間を提供します。

当施設のご利用に、ご両親の就労は問いません。週1回からの定期利用、単発利用など、柔軟な通い方を提供します。学童保育・習い事・長時間預かりのいいとこ取りでご利用ください。


責任者 石田佑美子

略歴:武庫川女子大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。講師歴24年、1000人以上のピアノ指導にあたっている。教員免許(中学・高校音楽)取得、日本音楽療法学会正会員。

まほろせんせい

保育士資格・ピアノ講師としての長いキャリア。子どもたちをやさしく包み込む笑顔で、はじめましてのお子様の心に寄り添います。

ふじいせんせい

灘中学校・灘高校卒業。バイオリン、学習指導はもちろん、「勉強って楽しい」を実感するための、ご家庭のキッチンにあるものでできる実験教室も開催。
詰め込むのではなく、自ら学びたくなるために必要な好奇心を刺激します。ご自身の確かな知識と実績に裏打ちされた教育で、お子様の学習意欲を大きく育てます。

きょうこせんせい

合唱歴50年以上、合唱団やPTAコーラスでの指導にも携わる。
知的障害者就業支援施設で10年間支援員として勤務。あゆむ式ストレッチトレーナー資格や12年以上のヨガキャリアを活かし、機能訓練を担当。

ありさせんせい

同志社女子大学 学芸学部 音楽学科 演奏専攻卒業。神戸市民文化振興財団賞など多数受賞。音楽メーカー・ 音楽教室・保育園・幼稚園・小中高校・大学・障害者施設 等、音楽教育現場にて後進の指導・研究にあたる。音楽科教員免許第一種保有。


説明会ワークショップイベントの日時はこちら

灘高校出身藤井先生による
勉強したくなる実験+バイオリンチャレンジイベント

7月24日(月)、31日(月)、8月7日(月)、14日(月)、21日(月)
10:00〜13:00

どんな実験が今回するのかお楽しみにです✨

お昼ご飯には、調理師さんによるお手製の手作り給食をみんなで楽しく召し上がっていただきます。
※アレルギーの方はお申し込みの際にお知らせください。

夏休みダラダラ家で過ごさずに、みんなで理科実験をして夏休みの研究発表材料にしちゃいましょ‼️

みんなでやれば絶対に楽しい😊

定員各10名までとします。

ライターが教える「気持ちが伝わる読書感想文の書き方ワークショップ」

2時間で、読書感想文を8割完成!

8月3日(木)
10:00〜
定員10名
(今回限りのオープン記念価格)
参加費1,500円です。

読書感想文と言えば…

・読書感想文は夏休みの最後まで手を付けられない
・あらすじだけを書いてしまいがち
・親もどう指導したらいいかわからない

読書感想文は原稿用紙に向かう前の土台作りが一番の肝です。
ワークシートを使って、「どんな順番で」「何を書くのか」を整理します。

この作業なしで、いきなり原稿用紙に向かうのが最もやってはいけないこと。
逆に土台さえできれば読書感想文は8割完成といっても過言ではありません。

ワークショップまでに本を読み、好きな個所や嫌いな個所など印象が残った部分に付箋を貼ってきてもらうと、当日読書感想文の土台が完成できます。

また、ライター直伝「気持ちが伝わる文章のコツ」もお伝えしますね!

読書感想文はもちろん、入試などでも役立てていただけるかと思います。

ふるってご参加ください。

【講師プロフィール】

熊田美佐 @misa_backoffice
大阪教育大学大学院修了、教育学修士。
大学院在学中の2年間、夜間高校に勤務。修了後インターネット広告企業に勤務。出産に伴い退職後、2012年よりフリーランス。ネットショップ運営を経て、2014年「ママの働きたいをかなえる 通勤0分おうちオフィス」を電子出版(共著)、Amazonkindle総合1位獲得。ライターへと移行。2018年米国へ転居、2023年帰国。プレスリリースや資料作成、バックオフィス担当を主な業務としながら、子どもから大人までの文章指導も行う。プライベートでは高校生・中学生・小学生・幼稚園児の4児の母。

お昼ごはんみんなで食べよーーー企画

音楽系学童保育 ぽこのいえ
夏休みイベント企画!

お昼ごはんみんなで食べよーーー
企画です。

長い長い夏休み☀️
毎日毎日メニュー考えるの😭

という保護者の皆様に朗報です。

私も三児の母もしているので
すごくすごくわかります。

なぜかみんなで食べると
普段この子お野菜苦手やのに。。。

なぜか食べてる‼️

みたいなことあるあるなんですよね。

一人寂しくご飯食べてほしくない。

ご飯は、笑いながらみんなで食べてほしい。

だから、子どもも大人もみんな
笑いながら一緒にご飯食べましょう🎵

実施期間は、
画像のカレンダー参照。
※イベント日はイベント参加者優先となります。ご了承ください。

お申し込みは、前日まで。
各日 定員10名まで

たくさんの笑顔がこの夏生まれますように☀️

暑い夏をみんなで乗り切ろう‼️

定期利用

 週5日週4日週3日週2日週1日
通常期(放課後のみ)39,500円37,200円33,000円24,800円14,000円
春休み・冬休み46,000円44,000円38,600円29,100円16,350円
夏休み65,700円62,800円54,700円41,500円23,400円

単発利用

通常期(放課後のみ) 1日3,600円

学校が休みの日 1日6,000円


延長料金30分あたり500円(税別)
送迎費用距離による設定です。
送迎を利用しない場合は不要です。
手作り給食別途費用をいただきます。
お申し込みいただかない場合は不要です。
入会金20,000円(税込22,000円)
教室維持費年間5,000円(税込5,500円)

住所:西宮市学文殿町2-7-21(最寄駅:阪神本線甲子園駅および鳴尾駅から徒歩7分、西宮市立鳴尾北小学校や県立鳴尾高校の近くです)

応援してくださっている企業さま(敬称略・順不同)

pocoapocoをフォローする
西宮・神戸・甲子園・鳴尾・甲子園口のピアノ/リトミック/音楽イベント/音楽療法/おんがく楽団in阪神間【ぴあの弾きのゆみこ音楽教室〜poco@poco musicLife〜】学童保育【ぽこのいえ】
タイトルとURLをコピーしました